
アルファパートナーズ法律事務所
法律事務所の携わる案件は多岐にわたり、大きくは、訴訟等の紛争案件と、契約交渉又は紛争性はあっても紛争までに至らず交渉を要する非紛争案件とに分けられます。
当事務所はそれぞれの業務分野にノウハウを有していますが、具体的な対象案件に応じた固有のノウハウもありますので、特定の案件に関しては業務分野としてここに記載する内容に加え、各弁護士の取扱分野もご参照下さい。
また、いずれの業務分野の国際問題も原則として取扱っております。具体的な問題についてお問い合わせ又はご相談下さい。
特定の事案又は権利関係において、依頼者の意図を実現することを目的として法律問題を抽出し、戦略を定め、交渉、契約等を行い、又はアドバイスをすることにより、目的に応じた契約書締結又は示談書締結を目指す作業など
会社・組織等の問題に分類されうる分野であっても、具体的な案件によっては個人の問題に該当します。例えば、建築問題は、建設会社の立場として扱うことも、個人の自宅建築の立場として扱うこともありえます。以下は個人の法的トラブルに特有と思われる分野、取扱いを明示した方が分かりやすい分野について記載しました。
当事務所と継続的な顧問契約を締結していただいている会社・組織等、又は長期にわたり関係を継続していただいている会社・組織等の業種を、当事務所の業務内容を検討する上でのご参考として以下に記載しました。
ひとつの業種には複数の顧問会社・組織等が存在する場合があります。例えば、建設会社の中には、住宅建築、マンション建設、ビル建設等のそれぞれを専門とする企業があり、いずれも顧問会社となっていただいています。
平成29(2017)年
商事法務
平成26(2014)年
ぎょうせい
同年
ぎょうせい
平成25(2013)年
日本弁護士連合会弁護士業務委員会スポーツ・エンターテインメント法促進PT編著、創耕舎
平成22(2010)年
ぎょうせい
平成21(2009)年
東京弁護士会編集、ぎょうせい
平成20(2008)年
日弁連弁護士業務改革委員会内21世紀の弁護士像研究プロジェクトチーム編著、ぎょうせい
同年
ぎょうせい
同年
日弁連弁護士業務総合推進センター
同年
自由と正義2008年5月号
平成19(2007)年
みずほ総合研究所株式会社
平成18(2006)年
三省堂
平成16(2004)年
日弁連弁護士業務改革委員会
平成15(2003)年
東京弁護士会編集、ぎょうせい
平成13(2001)年
ナツメ社
同年
日弁連業革シンポ運営委員会
平成9(1997)年
東京弁護士会編集、ぎょうせい
平成7(1995)年
三省堂
同年
ぎょうせい
昭和59(1984)年
ビジネスガイド 6月